
それともフリータイムでがっつり歌いますか?

一人で長時間のカラオケをしても、店員から「早く退室してよ!」と思われることはありませんし、満室になっても終了時間までは追い出されることはありません。
終了時間まで存分にヒトカラを楽しんで大丈夫です。
しかし、ヒトカラはあまりに長すぎても途中で飽きてしまいます。ある程度の時間を決めてから歌う方が、適度な集中力を保てるます。
1時間だとあっという間に終わるので短すぎます。逆に4時間以上の利用は途中で飽きてやることがなくなったり、喉が枯れてしまい翌日に声が出なくなる原因にもなってしまいます。
関連記事▶【ヒトカラ】カラオケで喉が枯れる・喉痛いときの対処法
ヒトカラは平日2時間・休日3時間がおすすめ
ヒトカラの滞在時間は2~3時間がおすすめです。
一人でカラオケに行く時間帯は以下のパターンがほとんど。
- 仕事や学校帰り
- 休日の前夜にオール
- 休日の昼間
カラオケの利用時間は30~1時間毎の時間制もしくは一定時間まで歌えるフリータイムがあります。
仕事や学校帰りの平日利用なら2時間だけの時間制利用がおすすめ。休憩を入れながらでも15曲は歌えるので、喉が枯れない丁度よい時間です。
時間に余裕のある休日は3時間~4時間のフリータイムがおすすめ。
自分の歌声を録音して聴き直したり、原曲で音程やテンポを確認しながら練習していきましょう。
3時間以上経過すると、けっこう飽きてくるのでフリータイムであれば途中退室しても問題ありません。
【カラオケ】料金の相場は1,000円くらいを目標にしよう
カラオケの練習は週1回は通っておきたいので、料金が高すぎないカラオケ店を選びたいところ。
カラオケ1時間あたりの料金はワンドリンクを入れても400円前後が相場です。
2時間ならドリンク代を入れて1,000円前後なら割高ではありません。
3時間以上のフリータイムなら平日の昼間なら1,000円前後、土日祝なら1,500円くらいが相場。できるならフリードリンク代込みの値段であることが望ましいです。
フードメニューの注文で料金が大きく変わる?
カラオケの室料はそんなに高くないですが、軽食やドリンクを頼むと料金が跳ね上がります。
リピートする店なら持ち込み可のカラオケ店を探しておきたところ。大手カラオケ店ではジャンカラやカラオケまねきねこがおすすめです。
また、有料のフリードリンクは室料が倍近く増額してしまうのでおすすめしません。
特にアルコールは喉にも良くないので、ヒトカラではお水やお茶で過ごすことがおススメです。